納品実例:新築戸建て_LDK以外も入れて成約したケース
- STAFF
- 6月13日
- 読了時間: 6分
実際の物件でお伝えする、ホームステージングしたらこうなったのシリーズ。
今回は新築の戸建てです。

■ご依頼のきっかけ
以前よりご依頼いただいているお客様からご紹介いただき、初めてお会いした方からのご依頼です。
完成から1ヶ月ほどたち、「やはり家具やインテリアをいれたいな」と思われてご依頼いただいた という経緯でした。
物件価格 : 6000万
竣工時期 : 2月
敷地面積 : 64㎡
延床面積 : 90㎡
間取り : 3階建て、2Fリビング(1F駐車場)
閑静な住宅街で、子育てとしても人気のエリアです
■まずは、現地の下見です
静かなエリアで、ご物件もとても良いです。同じような間取りの物件はありますが、この物件ならではの強みや、建築のこだわりを活かすことが大事です。
▶さっそく1Fの洋室
1Fの洋室には、アクセントクロスと作り付けの棚があります。
ほとんどの物件が、LDKには家具入れる で終わっています。他の物件よりも優位なところをアピールするのに、「このちょっとした部分が便利だよ」「このクロスがあるからこんなイメージに」と見せれば、他の物件との差別化になります。
▶続いて2FのLDKへ
2Fでも、同じような物件に比べて「ここに住みたい!」と思っていただくために、物件の良さを探します。
ダイニングにライティングレールが付いています。ローゼットを付けているケース、ダウンライトをいれているというケースも多いですが、ライティングレールならではの良さを出すことにします
一方、キッチンの壁面は気を付けないと暗く感じる可能性があります。実際には冷蔵庫や食器棚が入って関係なくなるのですが、家を買う段階では、ちょっとしたことで心理状態が変わります。ここは要注意です
リビングの一面はグレーの壁紙です。他の部屋にもグレーが使われていて、このご物件のカラーは"グレー×ライトな木柄"です(天井が白一色のクロスというのもよくありますが、こちらは天井にも気をつかっています)。
グレー色の"分量"に注意して作っていくことにします。
▶さらに3Fへ
子供部屋に最適な間取りの洋室がありますが、天井が折れ天井なため、ひょっとすると狭く感じる方がいるかもしれません。また、実際はベッドを置いても引き戸がちゃんと開ける大きさを設計されていますが、ぱっと見ただけでは大丈夫かな?と思われそうです
■どこまでやるべきか??
今回は、このような家具をご提案しました。
もちろん予算がありますから、どこまでステージングするか?は慎重に考えないといけません。今回の施策を大きく分けると、
① LDKと水廻りのステージング →この範囲のステージングは必須と考えてます
② 3F洋室(子供部屋)のステージング
③ 1F洋室のステージング
④ プロのカメラ撮影
⑤ 高品質の360度撮影と動画のセットサービス(マターポートと動画化)
この5つをご提案しました。
他にも、これをやったほうがいい というアイデアはたくさんあります。ですが、
・最も効果が高い
・コスパの良い
と思われるものをご提案しました
(バルコニーの提案や、3Fもう1つの部屋まで、デジタルでの別パターン提案やカーテンなどの窓廻りなど、あったほうが良いものはたくさんあります)
■”集客力”と、”成約力”
大規模な分譲住宅や新築分譲マンションと違って、「この1棟を売る!」という場合、集客力と成約力のバランスが大事です。
LDKのステージング、プロのカメラ撮影
の2つは、集客力に効果があります。
LDKのステージング、1Fと3Fのステージングは、成約力に効果が高いです。
どんなに現地を見に来てくれても、買わなかったら意味がないからです(むしろ案内する仲介さんは大変。。)。
今回のマターポートと動画は、成果が分かりにくいのですが、集客と成約のどちらにも地味に効果を発揮する方法です。
ポータルサイトで物件を見つけて、「ここ見てみたいな」と思ったら、どんな会社か?どんな物件か?は詳しく調べるのが普通になってきています。会社のホームページ、担当者のプロフィール、物件のSNSなどです。こうやって回遊した”後”に、『内覧申し込み』が入ります。suumoから申し込みが入った と思っても、実はその"前"にいろいろチェックされていると考えた方がよいと思います。そのため、高品質の360撮影や動画、物件のSNS作成は大変重要になっていると考えています
■納品しました!



ライティングレールの良さを活かすには、やはりペンダントです!
今回はこのようにダイニングセットを置いていますが、もっと手前においても、90度反転させたとしても、テーブルの中央にペンダントが持ってこれる というのが一般の方にもすぐ分かります。ローゼットタイプでもテーブル中央にペンダントを落とすのはできるのですが、普段から興味を持ってない方はぴんと来ないことがほとんです。
また、スポットライトを4基いれています。
これはキッチン側をより明るくさせるためです。スポットの向きには工夫が必要で、今回は通常よりも多めに入れています。

3Fの子供部屋は、このような感じで納品です。
実際に現地に行くと、天井のあたりが狭く感じるというよりも、こじんまりとしていて悪くない感じに仕上がっています。左側の扉も当たることはありません(内覧時には、お客様はとにかく収納扉を開けたがります。何も入ってないんだけど、とりあえず全部開ける方多いと思います)
■その後どうなった???
納品 : 3/28
撤去のご依頼 : 5/23 (60日)
レンタル期間 : 2ヶ月レンタル
価格 : 基本料 + レンタル料 82,000 × 2ヶ月
プロカメラ撮影(スタンダードプラン)25,000
Mポート38,000(キャンペーン適用で無料)
25万くらいのステージング費で、無事成約しました!
30~40代くらいのご夫婦・お子さん1名あたりがメインのターゲットかなと予想していましたが、40~50代くらいの方がご購入になったそうです(建築関係の方だったそうで、たしかな目の方がご購入いただいたみたいです)
ご依頼いただいたお客様と、販売した仲介会社さんは別なので、
どのくらい問合せがあったのか
どのくらい現地案内があったのか
は、分かりません。つまり、
どのくらい追客できるお客様ができたのか?
も、ここでは分かりません。

売主さんだけではなく、良い物件なら仲介会社さんがステージング代を負担してでも専属を取るケースが増えています。 良い物件なら、ステージング代を負担してでも専属で取り、さらに追客できるお客リストを獲得できると考えれば、たしかに悪くない使い方ともいえるでしょう。
後日、撮影した背景はAIで"晴れ"にしました!
このように、写真は簡単に加工できるようになってきたからこそ、
現地にちゃんと本物がある
の価値が高くなってきます。どうせAIでしょ?と思われない物件作りが、信頼性を高くし、結局は早く決まり、大きな値引き交渉も入らない取引きにつながっていきます。
いかがだったでしょうか?
(株)ステージングサービスは、さまざまなタイプの不動産に対応できるプランをご用意しています。早く売りたい、ちょっと強気の値段で勝負しようと思っている、長期化してしまっている このような物件がありましたら、ぜひ(株)ステージングサービスへご相談くださいませ!
コメント