top of page

必ずグリーンを入れるのはなぜ?そして高さにこだわる理由は?

  • 執筆者の写真: STAFF
    STAFF
  • 6月3日
  • 読了時間: 3分

更新日:2 日前

ステージングサービスは、単なる家具レンタル会社ではありません。

私たちの役割は、「早く家が売れるようにする」こと。

そのためにホームステージングで物件の魅力を引き出しています。

「じゃあ、なぜ必ずグリーンを取り入れるの?」「高さにこだわる理由って?」 これから、そんな疑問にお答えします。ちょっとした工夫で、物件の印象が大きく変わるポイントを

一緒に見ていきましょう!


【必ずグリーンを入れるのはなぜ?】 ステージングサービスでは、必ず植物を取り入れています。

生花ではなくフェイクグリーンを使用している理由は、手入れ不要で虫や枯れの心配がないからです。(ドライフラワーやプリザーブドフラワーも、虫の発生リスクがあるため使用していません。)


ホームステージングの本場アメリカの教科書でも、グリーンの重要性は強調されています。

その理由は以下の通りです。


  • 植物を嫌う人は少ないため、ターゲット層を広げられる

  • 空間のマイナス要素をカバーする万能アイテム

  • 日本の住宅はフローリングやドア、キッチン面材など、木の意匠と相性が良い


実際に、植物を置いた場合と置かない場合では、印象の差がはっきりと分かります。

家具やインテリアの有無に関係なく、植物がある方がターゲット層に良い印象を与えやすいです。





【植物の選び方】

理想は、インテリアのテイストに合った植物を選ぶことです。

  • 葉の形

  • グリーンの色味

  • 柔らかい印象 or シャープな印象


さらに、鉢の選び方も重要です。



【高さにこだわる理由】

おすすめの高さはH1700 mm以上です。

1500 mm以下だと安っぽく見えることが多いからです。

1700mm以上の植物は価格が高くなることもありますが、売買物件の場合は

そのくらいの高さが理想的です。


企業ヒミツですが・・・ 鉢の中で上げ底をして高さを1700 mmに持っていく、という方法もあります。



【本来のセッティング方法】 モデルルームでは、鉢の中はバークレーチップやヤシの繊維材で中を見えなくするのが理想です。

ただし、ステージングサービスでは、搬出入時の土や小石が床に傷をつけるリスクを避けるため

あえて何もふさがないようにしています。


【+αのアイデア】

さらに印象を良くするための工夫もあります。

  • 鉢の中に香りのアイテムを仕込む

  • クリップライトを使って下からライトアップする



物件の印象をグッと引き上げるお手伝いはステージングサービスへ

ステージングサービスは、ホームステージングをメインに物件の魅力を最大限引き出す

お手伝いをしています。さらに

プロカメラマン撮影、マターポート(3Dバーチャルツアー)、メンテナンスといった付帯サービスも

ご用意。物件をより魅力的に見せ、成約率を高めるためのトータルサポートが可能です。






Comments


bottom of page