採用情報
(株)ステージングサービスって???
(株)ステージングサービスの仕事に興味を持ってくれて
ありがとうございます!
お部屋探しで失敗した経験や、家を買った後に後悔した
知り合いなどはいませんか?
そういうことがないように、いろいろな人や会社ががんばっています。ですが、ここにも苦労や問題があります。
・良い家なのに、良さが伝わらなくて、なかなか売れない建築会社
・実は良い間取りなのに、家具がないから伝わらなくて
家賃を下げ続けている大家さん
・一生懸命やっている職人さんのウデや技術が
ちゃんと伝わらないから、安売りされてる
・設計さんの隠れたこだわりに共感して、その家に住んでもらいたい
・仲介営業さんが、がんばって伝えようとしていることを
家具やビジュアルで一発で伝えたい
このような問題を解決し、素敵な新生活をスタートする人ばかりになって欲しいという想いで、(株)ステージングサービスは創業しました。
代表:小寺 秀樹
何もない部屋より、家具インテリアがあったほうが、
「こんな暮らしなんだな」「こういう広さなら。。」と想像しやすいでしょう??
このように家具インテリアで、「この家いいな」「ここに住みたい」と思ってもらえる空間にすること。
それが、(株)ステージングサービスの仕事です
実際のお仕事は、こんな流れです!!
本社
大阪府大阪市東淀川区菅原2丁目11-11
阪急淡路駅・JR淡路駅から徒歩20分
駅から離れている為、車通勤の方が多いです。
JR新大阪駅・阪急十三駅からバスもあります。
デザインオフィス
地下鉄中央線 阿波座駅
地下鉄長堀鶴見緑地線 西長堀駅
地下鉄千日前線 西長堀駅
各駅徒歩 5分
中部支店
愛知県春日井市林島町 3-9-10
JR中央本線 春日井駅
徒歩 20分(いい運動になります)
Member
大阪本社では、外部の契約会社の方々を含め、常に10名~20名ほどが活躍しています。また
デザインオフィスには約10名のスタッフが所属し、クリエイティブな業務に取り組んでいます。
中部支店では、現在、4名程度のメンバーが勤務しています。
スタッフの年齢層は20代から50代まで幅広く、男女比は6:4と、多様性に富んだ職場です。
営業やホームステージャーは外出が多く、午後になるとオフィスに戻ってくることが日常的
また、配送メンバーは朝早くから稼働し、夕方にオフィスへ戻ることが多いのが特徴です。
夕方には契約会社の方々も含めて、30名以上のメンバーが集まり、それぞれの業務を行っています。
Our Philosophy
1)自分の居場所は自分で作る – ここはそれができる会社です
当社では、「こうしたい」「こういうことがしたい」という思いを社長に直接伝えることができます。
黙っていると損をするだけです。この会社は、社員の意見や提案をもとに
「こうしたい」「これはイヤだ」という思いを大切にしながら、これからも変化し続けていきます。
2)問題があっても大丈夫 – なんとかなる!
この会社には課題がたくさんありますが、大丈夫です。 大きなピンチに見舞われることも
不安になることもあります。でも、どんなときも「大丈夫!」と信じて進んでいます。
前向きな考え方が、困難を乗り越える原動力となっています。
3)人が集まれば必ず調子の悪い人が出る。絶対に助ける
会社でも学校でも家庭でも、人が集まると必ず調子の悪い人というのが出ます。
悪口を言われて落ち込む人も出るでしょう。もっとやりたいのに足を引っ張られてウンザリする人も出るでしょう。学校ならイジメになる場合もあります。家庭でもずっと抱える問題になったりもします。
この会社では、調子の悪い人やそういう人を支えない人は自然といなくなります。今まで残念ながら、「あの人はズルい」「××さんだけ特別ですか?」という話が出ることがありました。
これからもゼロではないでしょう。
この会社は、「助けられる人が助ける」「いちいち見返りを求めない」会社です。子供さんの調子や
行事、ご両親の体調、自分のメンタルなど。お互いさまでやっています。
なるべく長くがんばってもらいたい と考えていますので、みんなでカバーし合います。
何を目指してる会社???
(将来どうしたいの? ここで働く自分はどうなっていくの??)
なぜ、この会社を始めたのか、、、
Q
それには、社長の小寺のことを、少しお話ししないといけません。
小寺は、㈱サンゲツという壁紙やカーテンで有名な会社で働いてました。
そこでモデルルームを作る会社の担当になったことがありました。
その時に「モデルルームって、200万とかするのか、高いなー」「これでは大きい会社しか作れない。
地元の小さいけれど腕の良い大工の会社とか、コーディネーターのいる会社は無理だな」と思ったのです。
やがて、家具インテリアの㈱ニトリという会社が北海道から出てきました。ニトリの安さと
トータルコーディネートを見て「これなら安くて良いモデルルームが作れる」と思い転職しました。
ありがたいことに、ニトリのモデルルームを担当することができましたが、ある時
”ニトリのモデルルームは高い!”というお客様に出会いました。お客様は”中古住宅を売る場合は
10~15万くらいじゃないと無理”と言われました。ここで初めて、中古住宅や仲介物件のことを考えます。
不動産先進国のアメリカに良いヒントがないかと調べたところ、
『ホームステージング』というビジネスがありました。アメリカに実際に行って調べてみると、レンタルの家具インテリアを使っていました。当時の日本では単身赴任の人用のベッドとかばかりだったので、自分で仕入て始めることにしました。
日本は2000年ごろまでは新築の家ばかりで、中古の家というのはお金がない場合という考え方をする人が多くいました。家といえば、新築マンション・新築の戸建だったのです。
それが、高齢化が始まって、リフォーム業界が盛んになります。人口が多い60代はリフォームをしたがっている!という分析もありました。日本のリフォーム技術や職人のリフォームレベルはここで大きく上がりました。
高齢化がもっと進むと、新築の家を買うより中古を買ってリフォームしよう!が出てきます。土地も昔ほど余ってないのです。そうなってくると、”不動産仲介業”が注目されてきます
不動産仲介業の先進国はアメリカと、ヨーロッパです。そこでは『ホームステージング』が当たり前になってきていました(ちょうどネットの速度があがってきて、写真が当たり前のようにアップできるようになってきた時代です)日本でも今後これが重要になる と考えました。
これが、㈱ステージングサービスを始めたきっかけです。
これから伸びる産業ということは、未来があります。
なにより、世の中に求められる仕事なのです。
将来のビジョン
Q
これを見ている人は、おそらく大都市に住んでいる方と思います。
東京や大阪・名古屋などの大都市では当たり前のことが、地方では当たり前でなかったりします。
専門的な技術職は特にそうです。例えば弁護士だったら、地方は種類も人数も少ないです。
”良いインテリアを提供する”というのも地域間格差があります。
㈱ステージングサービスは良いサービスを、なるべくあちこちに提供できるようにしたいと考えています。
何度か出てきた「ホームステージング」をするスペシャリスト
”ホームステージャー”というのは新しいお仕事です。
実はとても良い中古物件なのに、きちんと専門家が見てあげていないから
とても安く売り出されていたり、壊されて更地になるケースがたくさんあります。
”自分の家を売った”という経験はなかなかないでしょうが、これからどんどん増えていきます。
なんといっても人生100年時代です。
本来のホームステージャーというお仕事が増え、プロのホームステージャーがどんどん増えていって
ほしいと思っており、”そもそも、ホームステージャーのお仕事を増やす”、”ホームステージャーの仕事が成り立つインフラ作り”をがんばって作っています。
FLOW
ご入社までの流れ
-
【応募】お電話またはお問い合わせフォームより、ご応募ください。
-
【面接予約】担当者から、お電話またはEメール/ショートメールにて、面接日の相談をいたします。
-
【面接】今までのお仕事の経験などをお聞きします。当社への質問があれば、お答えさせていただきます。ホームステージャー(デザイン・コーディネートスタッフ)ご応募の方には、「コーディネート実技」面接があります。過去に手掛けた物件資料やアピールしたい写真があれば歓迎します。弊社にて、簡単なインテリアデコレーション作業をして頂く場合もあります。面接後、原則として一週間以内にお返事いたします。
-
【仮採用】
-
【試用期間】仮採用後は、約一ヶ月の試用期間を設けています。ステージングサービスは、入社前のイメージと違っていないか、確認の時期です。
-
【本採用】